
24: 25/03/16(日)13:47:53No.1292814568
これどういうことなの…?【公式X漫画】
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) March 15, 2025
『アークナイツ OPERATORS!』66話-①
狙撃手に気付いたサリア、その後取った行動とは…?
次回の掲載もお楽しみに!#アークナイツ#OPERATORS#オペレーターズ pic.twitter.com/jaQydUBE9B
スポンサーリンク
27: 25/03/16(日)13:48:38No.1292814778
>>24
狙撃手がいるから狙撃されないように地点移動しようとしたらサリアがパリィした
狙撃手がいるから狙撃されないように地点移動しようとしたらサリアがパリィした
41: 25/03/16(日)13:55:12No.1292816840
>>24
サリアはカルシウムを操作して身体硬化させたり盾作ったりできるんだよ
サリアはカルシウムを操作して身体硬化させたり盾作ったりできるんだよ
58: 25/03/16(日)14:04:10No.1292819539
よしんば硬くなったとしてパリィできる反応速度が恐ろしい
31: 25/03/16(日)13:51:21No.1292815618
ひょっとしてサリア…鉄でできてるんじゃないのか…
34: 25/03/16(日)13:52:10No.1292815911
>>31
ダイヤモンドより融通が利かない
ダイヤモンドより融通が利かない
42: 25/03/16(日)13:56:00No.1292817074
カルシウムパンチ!相手は死ぬ
45: 25/03/16(日)13:56:34No.1292817257
カルシウムを操作するってなんか地味に見えるけど鉄より硬いらしいな
48: 25/03/16(日)13:58:45No.1292817904
厳密には鉄より硬いってわけじゃないが鉄より傷つきにくいからダイヤやサファイアを硬さの基準にするならルビーの次くらいには硬いのがエナメル
49: 25/03/16(日)13:59:23No.1292818111
>>45
生物学習ってたらヤバさを実感できるぞ
体内の反応にカルシウムイオンが使われすぎる
生物学習ってたらヤバさを実感できるぞ
体内の反応にカルシウムイオンが使われすぎる
50: 25/03/16(日)13:59:51No.1292818265
カルシウムアーマーって重量も軽め?
61: 25/03/16(日)14:05:28No.1292819933
カルシウム自体はモース硬度1.5だから別に堅くないよ
63: 25/03/16(日)14:06:26No.1292820229
>>61
本人が精錬してエナメルにしてるって言ってる以上そっち基準だ
本人が精錬してエナメルにしてるって言ってる以上そっち基準だ
70: 25/03/16(日)14:09:54No.1292821315
ダイアモンドは傷つきにくいけど粘りがないから小さめの鉄のハンマーで叩いたくらいでも普通に木っ端微塵になるのは有名な話
だがエナメルはどうかな!
だがエナメルはどうかな!
64: 25/03/16(日)14:07:00No.1292820413
ちなみにあずきバーはモース硬度9異常
67: 25/03/16(日)14:07:43No.1292820635
つまり井村屋のアーツが使える重装がいれば…?
68: 25/03/16(日)14:08:27No.1292820866
あずきバー>サリア>就活失敗おじさん
72: 25/03/16(日)14:11:15No.1292821716
あずきバーは実際実験してみたら熱で簡単に溶けちゃってそんな硬くならないって結果出てたぞ
74: 25/03/16(日)14:12:30No.1292822073
熱で簡単に溶けなかったら食い物じゃねえよ!
75: 25/03/16(日)14:12:31No.1292822080
>>72
じゃあサーミで使おう
じゃあサーミで使おう
76: 25/03/16(日)14:12:37No.1292822111
つまり寒冷地であずきバーを運用すればいいんだな?
ウルサスあずきバー兵の出番だ
ウルサスあずきバー兵の出番だ
77: 25/03/16(日)14:13:27No.1292822342
>>72
エナメル質も別に腐食に強いわけじゃないからなぁ
エナメルとあずきバーの硬度を操作できるって同条件ならあずきバーが勝つでしょう
エナメル質も別に腐食に強いわけじゃないからなぁ
エナメルとあずきバーの硬度を操作できるって同条件ならあずきバーが勝つでしょう
78: 25/03/16(日)14:14:30No.1292822663
>>77
恐ろしいアーツの戦いだ
恐ろしいアーツの戦いだ
コメント
フィジカルモンスターすぎる
ダイラタンシー(水溶き片栗粉、カスタードクリームでもいけるらしい)やパイクリート(綿入り氷やあずきバー)みたいな衝撃に強い構造と考えるかアーツだからと思考放棄するのがまあいいんじゃないかな
さらに人間工学やアーツ理論で自分を極限まで鍛えて相手の弱点を正確についてくるだろうし怖すぎる
そら天才ですらボッシュートするのが結論になるのも当然よな
牡蠣の殻やクマムシの構造とか普通に応用してそう
高度6000mから落下してちょっとした怪我ですむ女
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。