
94: 25/03/10(月)21:10:08No.1291058646
原作未履修だけど原作もだいたいこんなノリなの?
スポンサーリンク
98: 25/03/10(月)21:10:42No.1291058889
>>94
読んだ方が良いですよ…!
読んだ方が良いですよ…!
111: 25/03/10(月)21:12:10No.1291059516
>>94
そう言い残すと男は塵になって消えた
そう言い残すと男は塵になって消えた
120: 25/03/10(月)21:13:03No.1291059904
>>111
これダン飯のシーンだと思わなかった
これダン飯のシーンだと思わなかった
132: 25/03/10(月)21:14:33No.1291060483
「そう言い残すとチリとなって消えた」は絵柄のせいもあってなんかすげー昔の漫画のキャプションみたいに見えるんだよな…
99: 25/03/10(月)21:10:45No.1291058911
>>94
他冒険者のライオスを見る目はだいたいシーボーン食ってる時の住民と同じ
他冒険者のライオスを見る目はだいたいシーボーン食ってる時の住民と同じ
107: 25/03/10(月)21:11:41No.1291059310
>>99
メタ的に魔物食は古くはスクリーマーの肉とか近年では上手に焼けましたとかで馴染みがあって作中の反応はピンと来なかったんだよね
でもシーポーン食ってるの見て作中で引いてたキャラの気持ちが心から理解できたわ
メタ的に魔物食は古くはスクリーマーの肉とか近年では上手に焼けましたとかで馴染みがあって作中の反応はピンと来なかったんだよね
でもシーポーン食ってるの見て作中で引いてたキャラの気持ちが心から理解できたわ
100: 25/03/10(月)21:10:57No.1291058988
>>94
仲間一人以外全滅したけど楽しく踊って解決!したりするよ
仲間一人以外全滅したけど楽しく踊って解決!したりするよ
104: 25/03/10(月)21:11:21No.1291059143
>>94
読むといいぞ
名作すぎてよく見る定型もチラホラある
読むといいぞ
名作すぎてよく見る定型もチラホラある
105: 25/03/10(月)21:11:28No.1291059175
今ならKindleで1~3巻まで各33円で買えるからバイナウ!
イベントでの描写的に転移は3巻あたりのタイミングです!
イベントでの描写的に転移は3巻あたりのタイミングです!
106: 25/03/10(月)21:11:39No.1291059293
>>94
ノリで言うとマジでそんなもん
各種サブスクでだいたい見られるしKindleで今回の前提になる話が99円バイナウ!
ノリで言うとマジでそんなもん
各種サブスクでだいたい見られるしKindleで今回の前提になる話が99円バイナウ!
110: 25/03/10(月)21:12:04No.1291059479
良い機会だから漫画全巻買っちゃったよまだアニメの範囲までしか読めてないけど
129: 25/03/10(月)21:14:05No.1291060292
ダンジョン飯で一番驚いたコマ

149: 25/03/10(月)21:16:52No.1291061411
あいつ
よしなよ
の定型は今でもよく見る
よしなよ
の定型は今でもよく見る
134: 25/03/10(月)21:14:54No.1291060626
今でも見かける定型多いなダン飯…
コメント
料理漫画もファンタジーものも好きだけど、現実にない食材で料理されても
どういう感情で読めばいいのかわからなかった
なるほどだからアークナイツと親和性が高いんだな…
個人的には、ファンタジーの生き物をどんな風に食材として落とし込むのかって思って見てたな
原作6・7話で唸らされた
実際にアニメぶっ通しで見たら設定もストーリーもファンタジー漫画としてめっちゃしっかり作り込まれてて驚いた
アニメの続きも期待してる
ケラケラ笑いながら見てたらあれがああなってまあまあダメージ食らったわ
ギャグパートとの落差よ
ダンジョン飯本家でも、食と一緒に世界観や魔物達の生態を掘り下げたりしてるし、目的自体も妹を助けるで一貫してる
ある程度読まないとなんで食事をテーマにしてるのかとかわからないからね、この作品。料理じゃなくて食事なのがミソ。
大司祭食って抗体出来た派とコラボイベに真面目に考察すんな派がいる
そもそも崩壊体自体が全容明かされてないのに、何故別世界の住人が元に戻れたのかって考察自体が無理ある。
本当にギャグ時空なのか、鷹の中ではテラ民でなければある程度問題がない事象なのか、大祭司みたいに他の理由付けされてるのか。
源石はテラの人類に致命打を与えるけど、テラに無縁の人間には効かないので海や北の悪魔もそんな感じなのかなと思ってる
???「オークの美醜判定よくわかるよ!」
三上哲のナレーション付きコラボアニメCMが観たかったわ。
大司祭が死んでから復活だしあいつ食ったら残機増えるんじゃねえかな…
でも巨獣のシュウですら神農の崩壊死体を押さえ込んでるだけで老化が始まるのに、食ってもすぐ元通りってのはちょっとすごい話だよね
短編集もとても良いから是非読んでほしい
ライオス一行の視点だからコミカルだけど、他のキャラ視点で見てたらめちゃくちゃシリアスだと思うわ
今回アニメPVも無ければモンハンコラボみたいなCMもないから折角のコラボなのにちょっと残念だわ
アニメ制作会社が違うから色々難しいんだろうけど
ドクターの旧人類ともまた違う種族だし
考察のしようがないから細かいことは気にすんなのノリでいいんじゃないかな
迷宮のウサギの部分はギャグ調に描くものではない
現実にある食材も料理してるだろ
避けずに率先して食べろ、寄生虫をw
ダンジョン飯ワールドガイド冒険者バイブルもんな読むべき(ダイマ)
作品自体は知ってたけどなんかライオスがヤバそうで読まなかったんよね…
魔物を食う理由がダンジョン探索で発生する食料コストや荷物削減のためという現実的なものだしね
マルシルが魔法研究する理由やセンシが魔物料理を作る理由とかかなりシリアスな話もあるけどコラボなので出してない
ファリンを救出するのには日数が重要なファクターなので、アクナイコラボ内でかなり日数経ってるので異世界だから時の流れが違うとかにしないと元の世界に戻れてももう間に合わない
あの後アルゲス来たから治してくれたんやろ
アークナイツ側の整合性のために大祭司汁説は推したい
けどダン飯側はどう考えても妹のタイムリミット全然気にしてねえから考えるのやめた。
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。