
167: 25/02/16(日)01:25:19No.1283621020
ブリキ使うなら昇進2まで上げたほうがいい?
スポンサーリンク
168: 25/02/16(日)01:25:55No.1283621201
>>167
というかないとキツイ
というかないとキツイ
170: 25/02/16(日)01:26:06No.1283621256
>>167
☆6の2倍以上負荷引き受けてくれるぞ
☆6の2倍以上負荷引き受けてくれるぞ
184: 25/02/16(日)01:30:04No.1283622303
ブリキは持ってるだけで便利なのはわかったけど戦力的にはどうなのかしらん
186: 25/02/16(日)01:30:41No.1283622445
>>184
使えなくはない
色々できる
使えなくはない
色々できる
187: 25/02/16(日)01:30:57No.1283622512
>>184
序盤は便利
終盤はベンチ
序盤は便利
終盤はベンチ
191: 25/02/16(日)01:32:04No.1283622834
初手ブリキで回復確保できるのマジでありがてえ
194: 25/02/16(日)01:33:18No.1283623134
ブリキは便利だよね
可能なら序盤からE2させるってのもあって戦力整うまで活躍してくれる
可能なら序盤からE2させるってのもあって戦力整うまで活躍してくれる
198: 25/02/16(日)01:33:39No.1283623238
初手ブリキウィシャデルが快適すぎる
先鋒はお好みだけどクーリエの2ブロがありがたい
先鋒はお好みだけどクーリエの2ブロがありがたい
213: 25/02/16(日)01:35:51No.1283623864
議長アーミヤセットで行きたいけどブリキ選ぶほうが思案では楽だし…うーん
304: 25/02/16(日)02:00:01No.1283630824
ブリキのs2雑に強いな!
sp加速の秘宝取れたらだいぶ悪さするぞこれ
sp加速の秘宝取れたらだいぶ悪さするぞこれ
77: 25/02/16(日)07:34:41No.1283655360
ブリキが痒いところに手が届く性能すぎる
高難易度になってくると厳しいんだろうけど
高難易度になってくると厳しいんだろうけど
79: 25/02/16(日)07:36:11No.1283655466
ブリキのスキル特化はどっちがいいだろうどっちもかな
80: 25/02/16(日)07:37:20No.1283655555
星5スキル特化兼余ってたからブリキのスキルは両方特化しちゃった
86: 25/02/16(日)08:05:13No.1283658097
ブリキはS1使おうとなるともうちょい射程が欲しくなる
コメント
結末近づくときつくなってくるのは後は若いのに任せるってことで
途中で出たら負荷耐性上げる役に取るくらいでもいいしな
アスカロン被弾するところにバブちゃん。
敵の範囲攻撃やや損傷ダメージのケアにバブちゃん。
戦力としては微妙だけど序盤のキャラ揃うまでの繋ぎぐらいにはなる。地味に疑似ヒーラー出来るし
一応術攻撃だから棘撃破にも多少役立つし、定数ダメ与えられるから大君の触手も狩れたりと、見た目通りいぶし銀な活躍をしてくれるよ
希望足らないやろ
ウィシャデル(7)アーミヤ(2)ブリキ(1)
希望増えてて草
ウィシャが7ならアーミヤは3やろ
S1特化しちゃったけどかなり火力不足で使ってねえ
S1は虚弱を上手く取り入れたい時とかに使う感じかなー射程が短いから置きにくそうだけど
まあそのぐらいになったら戦力も整ってるんだけども
S2は巫術とアーツの同盟の右側の音楽装置を2つ同時起動できる配置場所があって良い
S1は聖パトおじに当て続けると抱えやすいし、ミサイルで高台が落ちにくくなって良い
宝の持ち腐れ
カンニングするような頭じゃなぁwww
中途半端なタイミングで取ると戦力的にも中途半端になりがちだし
そうか右側の装置ブリキで起動できるんか
ウィシャ玉砕覚悟で右向き配置して無理やり丸飲み倒して、それから起動してたわ
継続ダメだから一瞬で起動するし、錬金ユニットなら反射ダメも喰らわないから、その辺も安心
錬金術師ってこんな感じなんやな、夏頃にくる🦑ウニがますます楽しみになったわ
しかしこれで補助じゃなくて特殊なのは謎でしかない
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。