
…それはそれとしてサーミが想像の1.75倍くらい魔境だった
ついでにウルサス兵の思考回路がタイムリー過ぎる
怪奇現象起こり過ぎだよぉ…
サーミってなんなの〜?←海くらい危ない所
— はぴこ (@atamagahappi) February 27, 2024
サーミ怖い
— 月光華 (@SeigetuGekkoka) February 27, 2024
アークナイツイベまだ途中までだけど
— ける (@Kerhound) February 27, 2024
これまで匂わせてた通りサーミだけ理外っていうか
あそこだけファンタジーに生きてるのよなぁ
サーミの厳しさが如実にあらわれている pic.twitter.com/mnRQw3t5vz
— あんこ (@HiWlXJIxT6thONV) February 27, 2024
海が物理的な化け物だったのに対して、サーミはスピリチュアルな怪異が多過ぎる
— 🦊♥🐰 (@_ugly_merry_) February 27, 2024
今回のオムニバスストーリー、サーミの自然信仰に焦点を置いてるからか抽象的な表現が多くてめちゃくちゃ読みにくかったけど、テラ屈指の技術力を誇るライン生命でも解明しきれてない現象が身近にあるっていうのはかなりワクワクする展開だった
— 猫神 (@yu9136) February 27, 2024
大木が動いたり幻聴が聞こえたりヤバそうな土地だけど...
サーミとかいう場所怖い
— ぐらん❖Garuda (@Gran_H_ff) February 27, 2024
サーミ、なんもイメージないところから急に尊敬度マックスになった
— Junus (@KiNg_95xx) February 27, 2024
隣国に蛮人呼ばわりされたり侵攻されたりしながらも連峰の向こうに悪魔押し留めてるの思ったより大業だわ
やっぱサーミって北欧神話モチーフだよね
— そらお@推しコーデ最高の民 (@haruno1314) February 28, 2024
樹影にて眠る読了。
— 暇をもて余した者(暇人) (@Himazine_game) February 28, 2024
人知を超えた現象盛りだくさんのサーミ大好き。
サーミローグの前日譚ともいえるシナリオだったけど、サーミの紹介だけじゃなくて人類の探求心とかそっち方面を描いてるところも多くて良かった。ホントこういうの好き
読み終わった!
— 鯨と柊 (@celestiter) February 28, 2024
サーミの厄災、海とはまた毛色の違うホラーですごく好きだな……土着信仰の儀式とか苔とか蔓を使う対処法とか、ファンタジー部分の土台がすごくしっかりしてて面白い pic.twitter.com/J3Sn0Cpy7s
サーミの大樹が想像以上にファンタジーで興奮しちゃった
— POCO (@BACKBOA) February 28, 2024
何にしてもサーミの文化がめちゃ良かった!影とか悪魔とか…民族っぽい感じが好きだったな。死者を弔う儀式「荷を持って舟に乗り死者と共に行く、死者は沈んで故郷に帰り、生者は故郷を去っていく」角笛が鳴ったもう振り返ってはならない、とかそーいう神話染みた話がすごく好きだから見てて楽しかった pic.twitter.com/P17kN3ogDN
— 𓆝𓆟ききょなんとか𓆜𓆞 (@Error_0725) February 28, 2024
サーミもエーギルとかとは違った方向性のヤバさがあるな
— レ (@OZYOUHIN) February 29, 2024
サーミとかいう試される大地
— 𝙎 𝙀 𝙑 𝙀 𝙉 (@milktea9_16) February 29, 2024
コメント
今の皇帝はこの考えを変えようとしていて人気がないとか悲しいな
えぇ…
シーボーンは身体異変起こしてきたけど、悪魔は精神汚染してきそうだな…サーミローグ…
厄ネタギミックある土地に住み続ける部族たくましすぎる
外のこと荒野とか言ってるの笑っちゃうんすよね
皇帝の利刃が思い上がってるだけかと思ったら一兵卒にいたるまで国土脳っていう
これロシアの考え方まんまなんだよなぁ
とりあえず霊的でよくわからんモノが存在していて
怖い国だったな
👺
このシナリオはウクライナ侵攻後に書かれてるだろうし、分かって批判的に描写してると思うよ
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。