224: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:43:49.33 ID:HjdBheO00
初の星6重装でマドロック引けたんだけど、マドロックの使い勝手ってどんな感じ?
他からの回復を受けないって点が引っかかって育成のリソース回そうか悩んでる
他からの回復を受けないって点が引っかかって育成のリソース回そうか悩んでる
スポンサーリンク
225: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:46:15.35 ID:fOeGOhFh0
>>224
強い
強い
226: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:48:22.77 ID:HjdBheO00
>>225
育てるなら最終的に昇進2までしようとは思うんだけど、昇進1の段階で編成しても使えるかな?
育てるなら最終的に昇進2までしようとは思うんだけど、昇進1の段階で編成しても使えるかな?
229: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:52:45.79 ID:5gOZNJCo0
>>226
昇進2のスキルや素質が本体なタイプではないからレベルなりの仕事はできるよ
昇進2キャラ抜いて演習で借りてみれば使い勝手はわかるんでない?
昇進2のスキルや素質が本体なタイプではないからレベルなりの仕事はできるよ
昇進2キャラ抜いて演習で借りてみれば使い勝手はわかるんでない?
231: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:54:15.71 ID:HjdBheO00
>>229
おお〜サンキュー。確かにサポートで借りた方が早いか
昇進1の方も借りれればありがたいんだけど見つかるかな…
おお〜サンキュー。確かにサポートで借りた方が早いか
昇進1の方も借りれればありがたいんだけど見つかるかな…
227: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:50:12.19 ID:Fii/JERNd
雑に強いしどうしてもと言うならスカジ添えれるし
ベナンスは雑に死ぬけどマドは硬い
ベナンスは雑に死ぬけどマドは硬い
230: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:53:04.15 ID:HjdBheO00
>>227
その硬さが昇進2の最終ステータス前提なのか昇進1で十分に発揮できるかですぐに育てるか考えようと思うんだけど昇進1で雑に使えそう?
その硬さが昇進2の最終ステータス前提なのか昇進1で十分に発揮できるかですぐに育てるか考えようと思うんだけど昇進1で雑に使えそう?
243: 名無しさん 2023/12/05(火) 19:34:39.31 ID:Ntwwfjs80
マドロック1人で1箇所封鎖できるからめちゃ頼もしくて好き
取り回しはマウンテンに部があるけど…
取り回しはマウンテンに部があるけど…
234: 名無しさん 2023/12/05(火) 18:58:36.15 ID:CJXFtW6k0
何か安定感あんのはS2の回復力だから他の育成水準がそんなもんなら仕事するはず
235: 名無しさん 2023/12/05(火) 19:04:24.35 ID:ilSsTuXG0
マドロックは昇進1でくそ強系☆6四天王やで
スキルレベルはさっさと7まで上げた方がいい
パフューマー使えば回復もできる
スキルレベルはさっさと7まで上げた方がいい
パフューマー使えば回復もできる
239: 名無しさん 2023/12/05(火) 19:17:48.15 ID:HjdBheO00
>>234 >>235
サンキュー。なら、昇進1にはサクッとやっちゃうかぁ
サンキュー。なら、昇進1にはサクッとやっちゃうかぁ
コメント
先鋒4重ねの頼もしさが凄い
コイツ等の上位版出たら流石にインフレを感じるだろうな
単純な固さやブロック数で最近はちゃんと他の重装も使われて来てるけど、使われてるとか使われてないとかじゃなくて最早別ベクトルの存在って感じ
雑に置いても強いし、刺されば当然強い、つまり強い
自動化の強い味方だわ
神経ダメージに弱いという弱点はあるけど、それすらごり押しできる
術にしろ物理にしろなんだって一定水準絶えるから頼りになる。
コスト……つまり、わかるな、テンニンカ。
つよい
インフラが必要無いステージの方が珍しいレベル
特にマウンテン引いてからは
マウンテン エイヤ 濁スカと見た
雑魚処理能力も高いしね
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。