
333: 名無し! 2023/09/13(水) 20:48:14.40 ID:T12DnazK0
なんか京都弁で汚れ一つない綺麗な手どすなあみたいな言い回しなかったっけ
スポンサーリンク
340: 名無し! 2023/09/13(水) 20:51:56.05 ID:TWxBbUPtd
「きれいな指してはるわぁ」
綺麗な手してる=仕事しない人
らしい
とういうことはここでは「ふさふさな髪してはるわぁ」を使えば良いんだな?
綺麗な手してる=仕事しない人
らしい
とういうことはここでは「ふさふさな髪してはるわぁ」を使えば良いんだな?
343: 名無し! 2023/09/13(水) 20:53:43.81 ID:YYgcbR39a
>>340
そこは「綺麗な頭してはるわぁ」
綺麗な頭=毛がない人
では?
そこは「綺麗な頭してはるわぁ」
綺麗な頭=毛がない人
では?
346: 名無し! 2023/09/13(水) 20:54:39.62 ID:7leDXCs30
>>340
きれいな脳してはるなぁ🤗
きれいな脳してはるなぁ🤗
350: 名無し! 2023/09/13(水) 20:56:24.31 ID:4l1bGDg8M
>>346
これすき
これすき
344: 名無し! 2023/09/13(水) 20:54:16.51 ID:hg60UME/0
ドクターはん帽子が似合いそうどすなあ
353: 名無し! 2023/09/13(水) 20:58:11.50 ID:4RgyJA1Q0
あんた覆面が似合う顔してはりますなぁ
345: 名無し! 2023/09/13(水) 20:54:22.94 ID:ZzbpLt2Z0
け、ケーちゃん
そんなにぶぶ漬けおかわりしないで……
そんなにぶぶ漬けおかわりしないで……
356: 名無し! 2023/09/13(水) 20:59:17.00 ID:co8zhkrs0
スズランちゃんの実家が関西か関東で極東の勢力図が変わってくる
357: 名無し! 2023/09/13(水) 21:02:42.86 ID:fDgmau+E0
スズランの出身が京都だったらセリフ全部イヤミになっちゃう😢
358: 名無し! 2023/09/13(水) 21:03:43.25 ID:Ny/0KRp60
投降を促すのが形式的なのがバレてしまう
359: 名無し! 2023/09/13(水) 21:04:27.76 ID:G6lVwTAFr
投降を促すことはできませんか?って自分たちが勝つこと前提のセリフちょっと怖いよね
360: 名無し! 2023/09/13(水) 21:04:51.18 ID:1GakIcqZa
抵抗をやめなさいw 撃ちますわよww とかほざく奴もいるしな
363: 名無し! 2023/09/13(水) 21:07:22.54 ID:FJsseT9Pa
撃ちながら撃ちますわよ!って言われても😢
372: 名無し! 2023/09/13(水) 21:12:31.75 ID:7eKBHmue0
>>363
もう死んでることも多々🥺
もう死んでることも多々🥺
361: 名無し! 2023/09/13(水) 21:05:00.13 ID:VZN/htQFd
投降は無意味だ
抵抗しろ
抵抗しろ
362: 名無し! 2023/09/13(水) 21:05:04.26 ID:TWxBbUPtd
もしスズランちゃんが京都出身だったらこれは遠慮しとけよって意味だったってこと!?
ドクターさん?あっ、ミニケーキ食べますか?医療部の皆さんへの差し入れのつもりだったんですが、ドクターさんだって大変ですし……だから遠慮しないでどうぞ!
ドクターさん?あっ、ミニケーキ食べますか?医療部の皆さんへの差し入れのつもりだったんですが、ドクターさんだって大変ですし……だから遠慮しないでどうぞ!
367: 名無し! 2023/09/13(水) 21:09:25.09 ID:4l1bGDg8M
スズランの言葉にそんな裏があったらもう俺は世の中の何も信じられなくなる
コメント
↑これは「余計なことすんな。」って意味だと思ってた
実際そうだよ
スズランだけは俺の味方なんだ
(無駄に世話焼こうとして話しかけて来ないでください)
ちなみにツキノギは奈良の春日大社!
まあ関西だから似たようなもんだな(適当)
コーデ絵みたいに雪が降る時期に伏見稲荷行くと階段凍結してるから気をつけよう(一敗)
皺ひとつない絹織物みたいどす
京都人は言葉遣いこそ褒めてるっぽい言葉を選ぶけど声色とか喋り方でわりとはっきり聞き分けられるように喋るからな……(なお地元以外の人が聞き分けられるかは微妙)
東京の人の本音はマジで分からん
まぁそれも人間関係を円滑に保つ手段の1つなんだろうけど
これ実際言ってくるオッサンいたらこえぇよ
ドクターは記憶喪失だから「知らないんだな」で説明がてら話してるんだろうけど
時には何もしないこと、見守るのも愛なんだけどなぁ
現実でもありがちだよね
情操教育の一環のつもりなのか、学校のクラスで鉢植えの植物とか育てると回ってきた当番になった人の殆どが「植物の世話=取りあえず水やっとけば良いだろ」としか考えてなくて、連日たっぷり水やりされて根腐れして枯れるって言う…。もうここまでくると植物への虐待だよ
よかれと思ってか、スズランと関わりたくて(?)植物に水をやったオペレーターが多いと仮定してだけど、自分のせいで(?)植物が余計なことされてるのを見ることになるスズランは辛いだろうな。受難だわ。
それだったら「ここの植物は生き生きしてるね」とか言って笑っててくれた方が何倍も良い。
捻くれたオタクくんはそういうの大好きだからね、仕方ないね
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。