
407: 名無し! 2022/07/01(金) 09:49:06.96 ID:ktJ3lvgwr
Sharpおじであんだけやれるんだから、エリオペ数人集めたらイェラグくらいの小国は普通に落とせそうだよねロドス
カランドも一応数百万人は居るみたいだけど
イェラガンドがどう動くかわからんが
カランドも一応数百万人は居るみたいだけど
イェラガンドがどう動くかわからんが
スポンサーリンク
408: 名無し! 2022/07/01(金) 09:49:46.26 ID:ktJ3lvgwr
カランドじゃねえ
イェラグの国民が数百万人だった
イェラグの国民が数百万人だった
411: 名無し! 2022/07/01(金) 09:51:35.32 ID:1BQ3HatYa
イェラグの戦力ってリターニアよりショボいでしょ
412: 名無し! 2022/07/01(金) 09:52:10.12 ID:ktJ3lvgwr
リターニアよりしょぼいって、リターニアって別に弱い国じゃないやろ
413: 名無し! 2022/07/01(金) 09:52:52.65 ID:8eULEELX0
リターニアは普通に強国だぞ
416: 名無し! 2022/07/01(金) 09:53:36.26 ID:lfPdHlEYr
さらにリターニアには絶対防衛兵器蓄音機がある🖐😤
417: 名無し! 2022/07/01(金) 09:54:14.84 ID:VTV6I8Yg0
リターニアには畜生術師がいるからな
480: 名無し! 2022/07/01(金) 10:41:39.76 ID:m0YeZkuS0
>>417
マドロック小隊追撃してたあの対感染者特攻術師の存在は圧高そうだわ
こいつら差し向けるぞって言ったら大抵の感染者は逆らうのやめそう
マドロック小隊追撃してたあの対感染者特攻術師の存在は圧高そうだわ
こいつら差し向けるぞって言ったら大抵の感染者は逆らうのやめそう
418: 名無し! 2022/07/01(金) 09:54:55.48 ID:r68tUeDFp
まあ下から数えた方が早いのはそうやろ
今回の事件の動機がそこにあるんだから
今回の事件の動機がそこにあるんだから
422: 名無し! 2022/07/01(金) 10:00:50.39 ID:yVOND9Rtd
国単位で数えたらイェラグが文句なしで最弱じゃねえの
次点でロクな産業がなくて傭兵輸出で稼いでるカズデルか、酋長単位の私兵しかなくて纏まりが無さそうなサルゴン
次点でロクな産業がなくて傭兵輸出で稼いでるカズデルか、酋長単位の私兵しかなくて纏まりが無さそうなサルゴン
421: 名無し! 2022/07/01(金) 09:58:43.64 ID:SK/XFXyn0
強そうな大国で一番弱いのってどこなの
423: 名無し! 2022/07/01(金) 10:02:35.55 ID:ktJ3lvgwr
大国ってどこだ
ウルサス、カジミエーシュ、クルビア、炎国あたりか?
ラテラーノも入るか
ウルサス、カジミエーシュ、クルビア、炎国あたりか?
ラテラーノも入るか
425: 名無し! 2022/07/01(金) 10:03:20.53 ID:ktJ3lvgwr
あ、ヴィクトリアもか
427: 名無し! 2022/07/01(金) 10:03:58.81 ID:koZfsA03p
つってもサルゴンの情報ってかなり断片的にしか出てなくね
428: 名無し! 2022/07/01(金) 10:05:51.22 ID:1BQ3HatYa
虹6イベの舞台になった国も一応サルゴンだっけ?
429: 名無し! 2022/07/01(金) 10:06:26.86 ID:X+b4QifGa
サルゴンは少ない描写から見ても結構ヤバそうなんだよな
431: 名無し! 2022/07/01(金) 10:09:43.30 ID:sj0b/i5K0
サルゴンは1酋長が1利刃並の戦闘力ありそう
432: 名無し! 2022/07/01(金) 10:10:06.17 ID:yVOND9Rtd
パッさんイベでケルシコが言ってたパーディシャー(酋長)の力が強いってのと、密林イベでサルゴン政府は各地に連絡役のトランスポーターを置いてる程度で地方をほぼ管理してないのが分かるからな
国としての統合力がだいぶ低い
国としての統合力がだいぶ低い
434: 名無し! 2022/07/01(金) 10:10:29.98 ID:oG6gEW1tp
サルゴンは密林やワクス故郷みたいな全く纏まってない所あるからな
437: 名無し! 2022/07/01(金) 10:10:51.74 ID:lfPdHlEYr
サルゴンにはロケランがある
430: 名無し! 2022/07/01(金) 10:09:29.21 ID:IL6iNgGO0
分裂したとはいえ神のような超常的な存在がいるのって炎国だけ?
443: 名無し! 2022/07/01(金) 10:14:18.73 ID:lzrHwsXKa
>>430
スカジ達アビサルハンターが総出で休眠させてるシーボーンの最上位個体も神みたいなもんだし超常的存在って言うなら悪魔とか精霊もそうだと思う
スカジ達アビサルハンターが総出で休眠させてるシーボーンの最上位個体も神みたいなもんだし超常的存在って言うなら悪魔とか精霊もそうだと思う
438: 名無し! 2022/07/01(金) 10:11:12.47 ID:d9dDlNHld
汁おじも言ってたけど強みを持てる産業が無いと国としては終わってるよな
それか武力で黙らせるか
それか武力で黙らせるか
448: 名無し! 2022/07/01(金) 10:19:36.83 ID:hdj7Z2XM0
イェラグの最大の価値はシナリオでも言われてたように
天災の影響を受けにくい土地っていうところじゃねーか?
岡山県が「災害の影響が非常に小さい都市だから首都機能を岡山に移転すべき」って言われるような価値
天災の影響を受けにくい土地っていうところじゃねーか?
岡山県が「災害の影響が非常に小さい都市だから首都機能を岡山に移転すべき」って言われるような価値
454: 名無し! 2022/07/01(金) 10:23:59.56 ID:hwehIwDa0
>>448
イェラが、人が住めるように拓くことが精一杯、って言ってたから天災避けてるのが神の力なんじゃないのかな
これを技術として輸出できればロドスの理念にも合致するけど、信教への最大限の冒涜になりそう
イェラが、人が住めるように拓くことが精一杯、って言ってたから天災避けてるのが神の力なんじゃないのかな
これを技術として輸出できればロドスの理念にも合致するけど、信教への最大限の冒涜になりそう
452: 名無し! 2022/07/01(金) 10:23:01.60 ID:VTV6I8Yg0
天災が来ないのは加護があるよりも源石文明がたいして発達してなかったのが大きいんじゃなかろうか
457: 名無し! 2022/07/01(金) 10:27:00.64 ID:G0jqPCwha
天災の影響受けないチート環境をテラに点在する糞国家&企業がほっとくわけないから汁おじの危機感ももっともなんだよな
問題はイェラグには各勢力にいる怪物レベルの能力者がいないことやね……
問題はイェラグには各勢力にいる怪物レベルの能力者がいないことやね……
458: 名無し! 2022/07/01(金) 10:28:44.86 ID:hwehIwDa0
とはいえイェラグ挟んでるクルビア、カジミエーシュが獲りに動くと国境接したくない内外の勢力と戦争になるからな
442: 名無し! 2022/07/01(金) 10:14:12.05 ID:yVOND9Rtd
忘れてたけどボリバルも国レベルだと最底辺かも
一次産業と観光しか外貨獲得手段がなくて政府はリターニアとクルビアの傀儡で絶賛内ゲバ中
一次産業と観光しか外貨獲得手段がなくて政府はリターニアとクルビアの傀儡で絶賛内ゲバ中
439: 名無し! 2022/07/01(金) 10:11:47.30 ID:hdj7Z2XM0
ウルサス→ロシア
カジミエーシュ→ポーランド
クルビア→アメリカ
炎国→中国
レムビリトン→オーストラリア
ヴィクトリア→イギリス
ラテラーノ→ヴァチカン
リターニア→オーストリアorドイツ
シラクーザ→イタリア
イベリア→スペイン
サーミ→北欧(スウェーデンあたり?)
イェラグ→北欧(ノルウェー?)
ミノス→ギリシャ
サルゴン→中東
ボリバル→メキシコ
カジミエーシュ→ポーランド
クルビア→アメリカ
炎国→中国
レムビリトン→オーストラリア
ヴィクトリア→イギリス
ラテラーノ→ヴァチカン
リターニア→オーストリアorドイツ
シラクーザ→イタリア
イベリア→スペイン
サーミ→北欧(スウェーデンあたり?)
イェラグ→北欧(ノルウェー?)
ミノス→ギリシャ
サルゴン→中東
ボリバル→メキシコ
449: 名無し! 2022/07/01(金) 10:19:41.19 ID:yDHy6o4U0
イェラグはモブの服装とか曼珠院とかチベット辺りのイメージだった
450: 名無し! 2022/07/01(金) 10:20:34.46 ID:yVOND9Rtd
イェラグはチベットとスイスのモチーフが混ざってんね
451: 名無し! 2022/07/01(金) 10:22:30.79 ID:PZIkqQUja
本質くん量産の暁には他国なぞあっという間に…
459: 名無し! 2022/07/01(金) 10:29:43.37 ID:pySRb+D4d
サーミが一番弱そう
国境の外になんかいるらしいし
国境の外になんかいるらしいし
460: 名無し! 2022/07/01(金) 10:31:28.27 ID:ETw1wlQaa
テラ住民にオススメの国家はイベリア!!!!
463: 名無し! 2022/07/01(金) 10:32:54.62 ID:yVOND9Rtd
極東も極東で内乱してるらしいしもう終わりだ横のテラ
471: 名無し! 2022/07/01(金) 10:35:40.94 ID:T5qpv8y20
サルゴンは砂嵐の中の謎の都市とか大昔にケシクが人類圏の外側でなんかやらかしたり
凄そうな要素はチラホラあるな
凄そうな要素はチラホラあるな
474: 名無し! 2022/07/01(金) 10:38:46.02 ID:w4dBB8Qc0
チーム極東が内乱してるのなんていつものことじゃん
コメント
そんな切り札すらない状況であの諸外国どもに立ち向かわなきゃいけないの過酷も過ぎるだろ
ヴィーヴル自治区とかあるし
でないと人の住んでない荒野で天災が起こるわけないし移動都市で天災起こることになるしな
狼がたくさん生息してるんじゃないかなあ
逸話のシモーネさんの話を見るにウルサスを押し返したりはしてるんじゃないかな
テラの人口って意外と多いのかも
こマ?
マジやで
ロード画面で流れてくるウルサスの説明文に書いてある
リターニアはアーツ技術では世界一の水準だろうな
中世ファンタジーなら魔法使いの国
幼少期からアーツ教育がしっかりしてるみたいだしそもそもキャプリニーって種族自体がアーツ適正高いんじゃないかな?
基本は移動都市に住むもんだから人口密度がヤバそう
地上に有るのは森林とかにぽつぽつ集落があるぐらいみたいだし
モデルの一つがスイスだから天災の影響がないところを活かして銀行やるのかなぁ
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。