
79: 名無し! 2021/12/29(水) 14:01:34.46 ID:OO7gxQph0NIKU
よく考えたら移動都市って土壌はともかく井戸とかは掘れないし水問題はどうやって解決してんだろ
スポンサーリンク
82: 名無し! 2021/12/29(水) 14:03:13.60 ID:Ay4vE74S0NIKU
>>79
そりゃ、シュヴァルツでしょ
そりゃ、シュヴァルツでしょ
97: 名無し! 2021/12/29(水) 14:12:04.21 ID:tVllU2zw0NIKU
シュヴァルツへの風評被害酷すぎだろこのスレ😅
100: 名無し! 2021/12/29(水) 14:12:45.82 ID:+O5rnqJHrNIKU
水場を作りなさい
106: 名無し! 2021/12/29(水) 14:14:46.07 ID:W7am/m+D0NIKU
セイロン様が水場素質なばかりに…
84: 名無し! 2021/12/29(水) 14:04:57.34 ID:fV7HQRA20NIKU
地球の淡水は大部分が氷雪なんだ
つまりフ口リーの数少ない仕事なんだ
つまりフ口リーの数少ない仕事なんだ
88: 名無し! 2021/12/29(水) 14:07:06.06 ID:9NXoKZ1f0NIKU
飲料用ミューちゃんとか洗顔用ミューちゃんとか色々あるんですね
87: 名無し! 2021/12/29(水) 14:07:02.99 ID:f7IzpF3+0NIKU
>>79
そりゃ尿を浄化して再利用でしょ
そりゃ尿を浄化して再利用でしょ
91: 名無し! 2021/12/29(水) 14:09:44.14 ID:W7am/m+D0NIKU
アニメでその辺やったりすんのかな
101: 名無し! 2021/12/29(水) 14:13:15.76 ID:MOVg8gpw0NIKU
🐰感染者の死体は粉砕して原石とか窒素とかリンとか使えそうなものを分離したら廃液は濾過され生活用水として利用されます。骨も残さず利用して差し上げますからどうぞ安心して死ぬまで戦ってください
92: 名無し! 2021/12/29(水) 14:10:53.52 ID:OO7gxQph0NIKU
河川に立ち寄って補給するにしても絶対に各都市で利権争い起こりそう
111: 名無し! 2021/12/29(水) 14:16:16.84 ID:CU+06dMIdNIKU
貴族が好んで食す『ウドン』のために水資源を独占しようとする移動都市カガワ
95: 名無し! 2021/12/29(水) 14:11:51.99 ID:Sz9yIgkH0NIKU
アーツがあれば海水淡水化できるのかな
141: 名無し! 2021/12/29(水) 14:30:59.81 ID:a9/kNkOYrNIKU
>>79
龍門が川流れてるけどあれ浄化してるとはいえ同じ水を永遠と流してんのかな…
龍門が川流れてるけどあれ浄化してるとはいえ同じ水を永遠と流してんのかな…
145: 名無し! 2021/12/29(水) 14:33:35.67 ID:boBT/o/v0NIKU
ウルサスは氷だらけだし、氷河から濾過装置で水を貿易に充ててるとかある?
コメント
アーツでの精製でもないと説明できなさそう
アーツで賄ってるとしたらマジ源石手放せなさすぎるな
っていうかあれ粘液か?
シエスタやドッソレスは特別としてなんか浄水場やシステムがあるんだろうな
それを維持する為に移動都市間で協定を結んで、一定の供給地点を決めてあるとか
それでもオープンな都市環境で完全な循環は無理だから、あとは水源に立ち寄ったり
空気中の水分を集めたり、発電のように機械式にアーツを駆動させて水を生成させたり。
水源やその利用スケジュールも問題になるけど、更に問題なのが廃棄物処理場だよな。
他の資源と同様に可能な限りリサイクルはするとしても、出来ないものは都市外に
廃棄するしか無い。
各種物資が定期的に補給できるように巡航ルートを設定してるよ
食料生産用の農地を引っ張ってるとしたらやっぱり天水だのみで基本リサイクルなんじゃないのかな
ロドスにしてもあの規模の水食料を補給するだけでもそこらの田舎町にできるとは思えない
水系アーツ使えるキャラいなかったっけ?
完全に浄化して無限にサイクルしてたらすごいな
………きっと雨水とかを濾過してるんだよ
ソーラーよりオリジニウム発電の方が高出力だろうし、移動都市には水の精製と浄水を行う大規模な施設でも在るんじゃないかな?
乾燥地帯だと正直厳しいんだけど、これ以上フィクション作品に対して突っ込むのは野暮ってやつだね
語弊)風呂が付いてる
コメントする
コメントに関する注意コメントありがとうございます。
※誹謗中傷、攻撃的コメントはご遠慮ください。
※過剰な暴言、中傷、煽りが酷い書き込み等は削除や規制の対象とさせて頂きます。
※議論や討論はいいですが、熱くなりすぎないようお願いします。
人によって考え方が違い、色んな意見があるので気に食わなかったりするコメントには食って掛からずスルーしてください。
PC版はコメントにID表示機能つけました。(2021/11/25)
IDは日替わりです。
「※数字」「米数字」「>>数字」でポップアップ付きアンカーが表示できます。